LINE
  1. トップ
  2. 募集要項
  3. 学費サポート制度

学費サポート制度

奨学金制度

日本学生支援機構(貸与型奨学金)

本校に在学し、勉学態度が良好であり、経済的に学費を補う必要のある者に対し、日本学生支援機構より無利息、または低利息で一定額の貸与が受けられます。学種によって、学年や通学形態等で貸与金額が異なります。詳細は、日本学生支援機構までお問い合わせください。

  第一種奨学金 第二種奨学金
申込(出願)
資格
  1. (1)専門課程に在籍している学生
  2. (2)日本学生支援機構が定めた次の3つの学力基準のいずれかに該当すること

    ①高校または専修学校高等課程最終2か年の成績が3.5以上
    ②高等学校卒業程度認定試験の合格者で、上記に準ずると在学学校長から認められる者
    ③家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)が住民税非課税であって、次のアまたはイのいずれかに該当する者
    ア)特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること
    イ)学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること

  3. (3))日本学生支援機構の定める収入基準以内であること
  4. 収入・所得の上限額の目安(4人世帯の場合)給与所得者 747万円以内/給与所得者以外の所得者 349万円以内
  1. (1)専門課程に在籍している学生
  2. (2)日本学生支援機構が定めた次の4つの学力基準のいずれかに該当すること

    ①高等学校における成績が平均水準以上の者
    ②特定分野において、特に優れた資質があると認められる者
    ③学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者
    ④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められる者

  3. (3)日本学生支援機構の定める収入基準以内であること
  4. 収入・所得の上限額の目安(4人世帯の場合)給与所得者 1,100万円以内/給与所得者以外の所得者 692万円以内
貸与月額 自宅通学 20,000円 30,000円 40,000円 53,000円から月額を選択できます。
自宅外通学 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 60,000円から月額を選択できます。
20,000円から120,000円までの10,000円単位で月額を選択できます。
利率 無利息 在学中は無利息、卒業後は年3%を上限とする利息つき

(2021年10月現在・・・利率固定方式0.268%)

返還期間 貸与が終了した月の翌月から数えて7ヶ月目より、奨学金の種類、貸与総額に応じた期間。
申込期間 入学後4月~6月。7月より振込み開始(7月には4月~7月分がまとめて振込まれます)。

『予約採用』

日本学生支援機構には、入学前に申込みができる「予約採用」制度もあります。
詳しくは、在籍する高校の奨学金窓口にお早めにお問い合わせください。

東京都育英資金

都内にお住まいの在校生のうち、勉学態度良好であり、経済的に学費を補う必要のある者に対し、東京都から奨学金の貸与が受けられます。
詳細は、財団法人東京都私学財団 育英資金担当までお問い合わせください。

※東京都育英資金の他にも、県・区・市町村単位で奨学金制度を設けているところがあります。お近くの各役所窓口にお問い合わせください。

申込(出願)資格
  1. (1)本校に在学する方
  2. (2)本人と保護者が、貸付を開始する月の初日に共に住所が都内にあること
  3. (3)勉学意欲があり、経済的な理由により修学が困難であること
  4. (4)同種の奨学金等を他から借り受けていないこと
  5. (5)申込時に第一連帯保証人(原則として父または母)、貸付終了時に第二連帯保証人(父母以外で職業を有し別生計を営む、貸付終了時に満65歳を超えていない成人)を立てられること

    ※第二連帯保証人が立てられない場合は一括返還となります

  6. (6)日本国籍がない場合は、在留資格が「法定特別永住者」 「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」 「定住者」のいずれかであること
  7. (7)同一学種等で、過去に東京都育英資金を借りていないこと
  8. (8)大学院に在学したことがないこと
  9. (9)返還期間の末日に、満65歳を超えないこと
貸与月額 53,000円 ※2020年度例
利率 無利息(期限までに返済されなかったときは、違約金が加算されることがあります)
返済期間 貸与終了後、6ヶ月間の据置期間終了後、最長返還期間内に返還(貸付総額により最長返還期間が変わります)。
申込期間 入学後4月~5月。8月より振込み開始(8月には4月~8月分がまとめて振込まれます)。
お問い合わせ 財団法人東京都私学財団 融資部 03-5206-7929
東京都私学財団ホームページ

東京都母子福祉資金・父子福祉資金

都内にお住まいの、20歳未満の子等を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父等を対象とした、修学資金および就学支度資金の貸付制度です。
詳細は東京都福祉保健局 少子社会対策部育成支援課福祉資金担当までお問い合わせください。

申込資格 20歳未満のお子さん等を扶養している母子家庭の母または父子家庭の父
貸与月額 89,000円(自宅)/126,500円(自宅外)
利率 無利子(母または父の収入状況等により連帯保証人が必要な場合があります)
返済期間 20年以内
申込期間 随時(事前相談が原則)
お問い合わせ 東京都福祉保健局少子社会対策部 育成支援課福祉資金担当 電話 03-5320-4126

教育ローン

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫(国の教育ローン)は、高校・短大・大学・専修学校・各種学校や、外国の高校・大学等に入学・在学するお子さまをお持ちのご家庭を対象とした、公的な融資制度です。

対象 本校に入学・在学される保護者様 ※世帯収入や子供の人数により条件があります
ご融資額 学生・生徒お1人につき350万円以内
ご返済期間 15年以内(交通遺児家庭、母子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方は18年以内)
元金据置期間 在学期間内(元金据置期間はご返済期間に含まれます)
利率 年1.70%(2020年5月現在)
母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方の利率は、年1.30%
保証 (財)教育資金融資保証基金(連帯保証人による保証も可能)
お使いみち 今後1年間に必要となる次の費用
学校納付金(入学金、授業料等)、受験費用(受験料、交通費等)、入学のための住居費用(敷金、家賃等)、教科書代、パソコン購入費用、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など
お問い合わせ 教育ローンコールセンター/0570-008656(ハローコール)または03-5321-8656

[ 各種教育ローン ]

各種教育ローン取扱機関掲載内容は、変更される場合がありますので各種教育ローン 、ご検討の際は各機関までお問い合わせください。

みずほ銀行

みずほ銀行 教育ローン

特徴
  1. 来店不要
  2. 学校に納入する学費以外にも、教育関連資金全般で利用可能
  3. すでに自己資金で支払済みの場合でも、支払後1ヶ月以内の申込みは受付可能
お問い合わせ先 神田支店 個人営業課 03-3293-6165

株式会社オリエントコーポレーション(提携企業)

対象
  1. 入学生及び在学生の保護者
  2. オリエントコーポレーションの承認を受けられる方
融資額 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可)
利率 実質年率3.5%(固定)(令和3年12月現在)
返済期間 返済方法による
据置期間 在学期間以内
保証人 原則不要
返済方法 元利定額リボルビング払い・ボーナス時増額返済併用可
お問い合わせ オリコ学費サポートデスク  0120-517-325
webサイト  オリコ学費サポートプラン

株式会社ジャックス

対象
  1. 入学生及び在学生の保護者
  2. 株式会社ジャックスの承認を受けられる方
融資額 学費相当額(学費納入時期ごとに利用可)
利率 年率(固定)3.5%(2019年12月現在)
返済期間 返済方法による
据置期間 在学期間以内
保証人 原則不要
返済方法 毎月元利均等返済・ボーナス時増額返済併用可
お問い合わせ 株式会社ジャックスコンシュマーデスク  0120-338-817

その他の金融機関

金融機関名 お問い合わせ先
三井住友銀行 0120-923-923
三菱UFJ銀行 0120-860-777
横浜銀行 0120-458-018
りそな銀行 0120-25-8156

※上記以外にも、都市・地方・信託銀行および信用金庫の教育ローンをご利用いただけます。各金融機関によって融資対象や内容、返済方法が異なりますので、詳細については各金融機関にお問い合せください。

新聞奨学生の提携・協力新聞社

新聞奨学生制度

新聞奨学生制度とは働きながら学ぼうとする学生のための制度です。
宿舎や食事も販売所で用意され、学費・生活費を自分でまかなうことができますが、早朝勤務のため体力と強い意志が求められます。

提携・協力新聞社

各新聞社により条件等が異なります。下記フリーダイヤルから資料の請求を行ってください。

朝日奨学会 0120-127-733
産経新聞奨学会 0120-033-933
東京新聞奨学会 0120-18-3751
日本経済新聞育英奨学会 0120-00-5725
毎日育英会 0120-098-098
読売育英奨学会 0120-430-116

お申込みの前に

本校では新聞奨学生に対し、授業・配達業務それぞれに支障がないよう配慮を行いますが、一部授業に制限がある場合があります。新聞奨学生を検討される方は、お申込み前に必ず本校までご相談ください。

申込手続・申込書類

上記奨学会の資料をご参照ください。

※本校出願時、入学願書の新聞奨学生の希望欄に○印をつけてください。

住まいのサポート

本校では、初めての東京暮らしでの不安を少しでも軽減し、好きな勉強に集中して取り組めるように学生生活サポートの一環として、提携の学生寮・学生マンションを用意しています。

本校提携学生寮 管理運営会社

常駐の館長夫妻が生活をサポートしています。朝夕手作りの食事や充実した寮内施設で快適な学校生活を送れます。

株式会社 共立メンテナンス
〒101-8621 東京都千代田区外神田2-18-8  0120-88-1030

本校提携学生マンション・学生会館 管理運営会社

学生向けの物件なので契約から入居までの間賃料が発生しません。24時間体制のサポート制度もあり、ひとりでも安心して暮らせます。

株式会社学生情報センター
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル10F  0120-749-816