卒業後の進路
- ゲームプランナー
- シナリオライター
- ゲームディレクター
など
時間割例
曜 日 | 学 年 | 1・2時限(9:20〜10:50) | 3・4時限(11:00〜12:30) | 5・6時限(13:20〜14:50) | 7・8時限(15:00〜16:30) | 9・10時限(16:40〜18:10) |
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | ||
月 | 1年前期 | ゲーム制作Ⅰ | ゲーム制作Ⅰ | 就職セミナー/HR | ||
1年後期 | ゲーム制作Ⅱ | ゲーム制作Ⅱ | 就職セミナー/HR | |||
2年前期 | ゲーム制作Ⅲ | ゲーム制作Ⅲ | 就職セミナー/HR | |||
2年後期 | 修了制作 | 修了制作 | キャリアアップ /HR |
|||
火 | 1年前期 | ゲーム企画Ⅰ | ゲーム企画Ⅰ | 企画基礎 | 企画基礎 | |
1年後期 | ゲーム企画Ⅱ | ゲーム企画Ⅱ | 企画書演習 | 企画書演習 | ||
2年前期 | ゲーム企画Ⅲ | ゲーム企画Ⅲ | 選択:ゲーム3DCG | 選択:ゲーム3DCG | ||
2年後期 | ゲームシナリオⅡ | ゲームシナリオⅡ | ||||
水 | 1年前期 | シナリオ基礎 | シナリオ基礎 | ゲーム概論 | ||
1年後期 | シナリオ演習 | シナリオ演習 | ゲーム概論 | |||
2年前期 | プレゼン テーション |
プレゼン テーション |
||||
2年後期 | ||||||
木 | 1年前期 | PC基礎 | PC基礎 | |||
1年後期 | 仕様書演習 | 仕様書演習 | 企画プレゼン テーション |
企画プレゼン テーション |
||
2年前期 | ゲーム仕様Ⅰ | ゲーム仕様Ⅰ | 選択:イラスト | 選択:イラスト | ||
2年後期 | ゲーム仕様Ⅱ | ゲーム仕様Ⅱ | ||||
金 | 1年前期 | 体感ゲームⅠ | 体感ゲームⅠ | ゲームエンジンⅠ | ゲームエンジンⅠ | |
1年後期 | 体感ゲームⅡ | 体感ゲームⅡ | ゲームエンジンⅡ | ゲームエンジンⅡ | ||
2年前期 | ゲームシナリオⅠ | ゲームシナリオⅠ | ||||
2年後期 | ゲーム企画 | ゲーム企画 | WEB演習 | WEB演習 |
講義 | 実習 |
※時間割は年度によって変更する場合があります
授業内容

企画書作成
making plan proposalsプランナーの就職活動に「企画書」は不可欠!
面白いゲームの「アイディア」の出し方、企画書書式の書き方を初歩から学びます。
ゲームシナリオ
game scenarioゲームのシナリオは「シナリオライター」に依頼することが多いですが、小さなイベントやサブストーリーのシナリオはプランナーが担当します。
また、企画の世界観やキャラクター、設定を考える力も身につきます。
ゲーム制作
game createゲーム総合学科全専攻の学生が協力してゲームを作ります。プランナーの役割は、アイディア出しとプレゼンテーション、制作を進行。ゲーム制作を実際に体験できる貴重なチャンスとなっています。
企画書制作
企画書の基本書式からゲームシステム、コンセプトワークなど、ゲームプランナー就職に必要なゲーム企画書を作成します。
市場分析
ゲーム市場を分析し、ゲーム制作に必要なターゲットユーザーの設定やコンセプトの立て方を学びます。
ゲーム概論
ゲームの歴史や現状を分析し、作品制作に生かし、最終的には就職活動用の作品集にまとめます。