卒業後の進路
- CGアニメーター
- CGモデラー
- デジタル撮影
- 背景美術
など
コース

アニメ撮影コース
アニメの撮影で就職を目指したい。AfterEffectsのスキルと3DCGを学ぶことで、多様な素材を扱える合成技術を身に付けることができます。
美術背景コース
アニメの背景画で就職を目指したい。絵具を使用した背景とデジタルの背景の両方を学ぶことで、作品の世界観に合わせた表現方法を選択できる背景画家になるためのテクニックが学べます。
CGアニメーションコース
手描き・3Dアニメーションの両方を学びたい。
トゥーンシェーダーを利用したセルルック3Dアニメを制作したい人に必要なスキルを身に付けることができます。
時間割例
曜 日 | 学 年 | 1・2時限(9:20〜10:50) | 3・4時限(11:00〜12:30) | 5・6時限(13:20〜14:50) | 7・8時限(15:00〜16:30) | 9・10時限(16:40〜18:10) |
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | ||
月 | 1年前期 | 色形基礎 | 映像研究 | 映像研究 | ||
1年後期 | 企画制作 | 企画制作 | 映像論 | シナリオ | PF制作 | |
2年前期 | デッサン | デッサン | 映像構成論 | |||
2年後期 | デッサン | デッサン | ||||
火 | 1年前期 | デッサン | ドローイング | 日本語検定対策Ⅰ | ||
1年後期 | デッサン | デッサン | 絵コンテ | 絵コンテ | 留学生就職対策Ⅱ | |
2年前期 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | PF制作 | |
2年後期 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | PF制作 | |
水 | 1年前期 | 3DCG基礎 | 3DCG基礎 | |||
1年後期 | 3DCG演習 | 3DCG演習 | ||||
2年前期 | 3dsMax研究 | 3dsMax研究 | デッサン | デッサン | ||
2年後期 | 3dsMax研究 | 3dsMax研究 | デッサン | デッサン | ||
木 | 1年前期 | モーション クロッキー |
モーション クロッキー |
CM制作 | CM制作 | 留学生就職対策Ⅰ |
1年後期 | 作画 | 作画 | 背景 | 背景 | 日本語検定対策Ⅱ | |
2年前期 | 絵コンテ | 絵コンテ | ||||
2年後期 | 絵コンテ | 絵コンテ | ||||
金 | 1年前期 | 2DCG基礎 | アニメーション原論 | コミュニ ケーション論 |
アナログ アニメーション |
|
1年後期 | 撮影基礎 | 撮影基礎 | 画面構成 | ジョブリテラシー | デジタル アニメーション |
|
2年前期 | セルルック演習 | セルルック演習 | ||||
2年後期 | セルルック研究 | セルルック研究 |
講義 | 実習 |
※時間割は年度によって変更する場合があります
主な授業内容
3DCG基礎
3dsMaxを利用した3DCG表現の基礎実技講座
セルルック3D演習
Pencil+を利用したトゥーンシェーダーとリミテッドアニメ技法による3D表現の実技講座
アニメーション制作
オリジナル企画での修了制作によるスキルアップのまとめ
デッサン
静物画を中心とした観察力・表現力向上のための実技講座
3DCGの技術を使い、
最新のアニメーション表現が可能。
手描きのアニメーションと
3DCGの両方の技術を学べる。
プロ仕様の最新の設備で、
3DCGの技術を身につける。