卒業後の進路
- アニメ監督
- 制作進行
- 演出
- 仕上げ
など
コース

アニメ監督コース
アニメ監督・演出家を目指したい。アニメーション制作の流れを学び、絵コンテの描き方や演出方法を中心に技術を身に付けていくことで各制作パートに自分のイメージを伝達する力を身に付けることができます。
アニメ作家コース
個人でもアニメーションを制作できる能力を身に付けたい。
手描きの作画からデジタル撮影まで幅広く学ぶことで、自分のイメージをアニメーション映像にするためのノウハウを学ぶことができます。
制作・プロデュースコース
アニメーション制作を管理する仕事を目指したい。
アニメーションの各パートを学ぶことでスタッフやスケジュールを管理するための力を身に付けることができます。
時間割例
曜 日 | 学 年 | 1・2時限(9:20〜10:50) | 3・4時限(11:00〜12:30) | 5・6時限(13:20〜14:50) | 7・8時限(15:00〜16:30) | 9・10時限(16:40〜18:10) |
---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | 科目名 | ||
月 | 1年前期 | 色形基礎 | 映像研究 | 映像研究 | ||
1年後期 | 企画制作 | 企画制作 | 映像論 | シナリオ | PF制作 | |
2年前期 | デッサン | デッサン | 映像構成論 | |||
2年後期 | デッサン | デッサン | ||||
火 | 1年前期 | モーション クロッキー |
モーション クロッキー |
ドローイング | ドローイング | 日本語検定対策Ⅰ |
1年後期 | パース研究 | パース研究 | 絵コンテ | 絵コンテ | 留学生就職対策Ⅱ | |
2年前期 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | PF制作 | |
2年後期 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | アニメーション制作 | PF制作 | |
水 | 1年前期 | デッサン | デッサン | |||
1年後期 | 作画 | 作画 | ||||
2年前期 | デジタル撮影 | デジタル撮影 | デッサン | デッサン | ||
2年後期 | デッサン | デッサン | ||||
木 | 1年前期 | PF制作 | CM制作 | CM制作 | 留学生就職対策Ⅰ | |
1年後期 | デッサン | デッサン | 背景 | 背景 | 日本語検定対策Ⅱ | |
2年前期 | 絵コンテ | 絵コンテ | 作画応用 | 作画応用 | ||
2年後期 | 絵コンテ | 絵コンテ | 作画応用 | 作画応用 | ||
金 | 1年前期 | 2DCG基礎 | アニメーション原論 | コミュニ ケーション論 |
アナログ アニメーション |
|
1年後期 | 撮影基礎 | 撮影基礎 | 画面構成 | ジョブリテラシー | デジタル アニメーション |
|
2年前期 | 作画 | 作画 | ||||
2年後期 | 作画 | 作画 |
講義 | 実習 |
※時間割は年度によって変更する場合があります
主な授業内容
絵コンテ
シナリオを映像化するための設計図となる絵コンテの読み書きから、様々な演出のテクニックまでを学びます。
デッサン
観察力と表現力を高めるための基礎トレーニングになります。静物デッサンから、ヌードデッサンまで様々なモチーフを描きます。
映像研究
映像作品の構築について理解するため、グループで様々な作品を分析し、研究結果をプレゼンテーションします。